• ホーム
  • ガジェット
  • お金を増やす
  • 支出を減らす
  • お問い合わせ
ひつじぶろぐ
ガジェット

Apple Watchを使って分かったメリットとできること

2019年12月8日 takashi
ひつじぶろぐ
私はApple Watch5の発売に伴い、Apple Watch3を購入しました。 なぜ今さら、Apple Watch3なのかというと …
雑記

【体験談】20代独身で年収600万円の生活レベルは決して高くない話

2019年12月1日 takashi
ひつじぶろぐ
私は入社5年目(27歳)で、年収600万円を達成することができました。周りを見ても600万以上をもらっている友人はほとんどいなかったので、世 …
ふるさと納税

【会社員向け】ふるさと納税の始め方完全ガイド

2019年1月3日 takashi
ひつじぶろぐ
ふるさと納税は応援する自治体に対して寄付できる制度です。 ふるさと納税はとてもお得な制度なのですが、やり方が分からないから始めていないという方はもったいない。 これから …
仮想通貨

【初心者向け】仮想通貨(ビットコイン)とは何か?

2018年12月2日 takashi
ひつじぶろぐ
2017年に仮想通貨が盛り上がり一時はビットコインが200万円にもなりました。その後、ビットコインが大きく下落しましたが、果たしてビットコイ …
クレジットカード

SPGアメックスカードのメリット、デメリット|紹介特典で36000ポイントを手に入れよう

2018年11月30日 takashi
ひつじぶろぐ
私は今まで年会費無料のクレジットカードしか利用してこなかったのですが、初めて年会費がかかるクレジットカードに入会しました。それがSPGアメッ …
ポイ活

Amazonギフト券を現金チャージで1000ポイントもらう方法

2018年10月31日 takashi
ひつじぶろぐ
現金でAmazonギフト券をチャージすることで、お得になることをご存知でしょうか。Amazonギフト券をチャージすることで以下のメリットがあ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 12
雑記

【体験談】20代独身で年収600万円の生活レベルは決して高くない話

2019年12月1日 takashi
ひつじぶろぐ
私は入社5年目(27歳)で、年収600万円を達成することができました。周りを見ても600万以上をもらっている友人はほとんどいなかったので、世 …
雑記

住信SBIネット銀行は振込手数料が無料で利用できる最強のカード

2018年9月20日 takashi
ひつじぶろぐ
お金の振込をしたいとき、どの銀行を利用していますか。住信SBIネット銀行は振込手数料や無料で利用でき、ATM利用手数料も無料で利用できるキャ …
雑記

20代で年収を上げるには仕事変えるしかない|私が転職をおすすめする理由

2018年6月14日 takashi
ひつじぶろぐ
現状の給料に不満を感じているときは、転職することも手段の1つだと考えています。私の場合、前に勤めていた会社では年収が300万円でしたが、転職 …
雑記

Amazon(アマゾン)の返品方法|梱包やプリンターがないときの送り方

2018年3月5日 takashi
ひつじぶろぐ
大きめのズボンを注文しましたが、予想以上にサイズが小さかったため返品することにしました。 Amazonで注文した衣類がサイズが合わない …
雑記

「えくる」の評判は?街コンに行った感想をレポートします

2018年1月23日 takashi
ひつじぶろぐ
皆さんは街コンに行ったことはあるでしょうか。 街コンは町ぐるみに行われる合コンイベントですが、最近は個人が運営しているケースも多いよう …
雑記

ケツ毛はなぜ生えるのか?東京の脱毛サロンを脱毛処理したら捗った話

2018年1月10日 takashi
ひつじぶろぐ
みなさまはけつ毛が生えていますか? 突然変なことを言ってすみません。 私は以前けつ毛がジャングルのように生えていて、とて …
next
仮想通貨

【初心者向け】仮想通貨(ビットコイン)とは何か?

2018年12月2日 takashi
ひつじぶろぐ
2017年に仮想通貨が盛り上がり一時はビットコインが200万円にもなりました。その後、ビットコインが大きく下落しましたが、果たしてビットコイ …
投資信託

NISA(ニーサ)、つみたてNISAのメリット・デメリット

2018年9月18日 takashi
ひつじぶろぐ
「NISA」と「つみたてNISA」は株や投資信託による運用益が非課税になる制度です。一見すると良さそうな制度ですが、もちろんデメリットもあり …
投資信託

1万円から始める資産運用|初心者におすすめ投資を厳選

2018年9月16日 takashi
ひつじぶろぐ
銀行に貯金をしていてもったいないと感じている方はいないでしょうか。2018年現在、銀行に貯金しておくと金利が0.001%となっています。  …
投資信託

つみたてNISAの始め方|運用益が非課税になるお得な制度

2018年9月15日 takashi
ひつじぶろぐ
つみたてNISA(ニーサ)とは、2018年1月1日から始まった投資の運用益が非課税制度です。 投資では売買を繰り返してしまうことや投資 …
投資信託

楽天カードで楽天証券の投資信託の積立購入で1%ポイントが貯まる

2018年9月7日 takashi
ひつじぶろぐ
2018年10月27日から毎月積み立てている投資信託を楽天カードでクレジット払いすることで、楽天スーパーポイントが1%還元されるサービスが開 …
投資信託

楽天スーパーポイントで楽天証券の投資信託を購入するやり方

2018年8月21日 takashi
ひつじぶろぐ
楽天証券を楽天スーパーポイントで購入できることを知っているでしょうか。2017年9月23日から「投資信託ポイント買付サービス」が開始し、ほぼ …
next
ふるさと納税

【会社員向け】ふるさと納税の始め方完全ガイド

2019年1月3日 takashi
ひつじぶろぐ
ふるさと納税は応援する自治体に対して寄付できる制度です。 ふるさと納税はとてもお得な制度なのですが、やり方が分からないから始めていないという方はもったいない。 これから …
クレジットカード

SPGアメックスカードのメリット、デメリット|紹介特典で36000ポイントを手に入れよう

2018年11月30日 takashi
ひつじぶろぐ
私は今まで年会費無料のクレジットカードしか利用してこなかったのですが、初めて年会費がかかるクレジットカードに入会しました。それがSPGアメッ …
ポイ活

Amazonギフト券を現金チャージで1000ポイントもらう方法

2018年10月31日 takashi
ひつじぶろぐ
現金でAmazonギフト券をチャージすることで、お得になることをご存知でしょうか。Amazonギフト券をチャージすることで以下のメリットがあ …
格安SIM

UQモバイルへSIMの乗り換え手順|初期費用や必要なものまとめ

2018年10月29日 takashi
ひつじぶろぐ
深田恭子や多部未華子のCMで有名なUQモバイルの格安SIMに乗り換えました。UQモバイルはau系列のUQコミュニケーションが展開する携帯事業 …
クレジットカード

年会費、入会費無料のエポスカード|メリットとデメリット

2018年10月26日 takashi
ひつじぶろぐ
エポスカードはメインカードとしてもおすすめクレジットカードです。丸井(マルイ)やモディ(MODI)で10%オフのキャンペーンが実施するなども …
iDeCo(イデコ)

iDeCo(イデコ)の受け取り方法を分かりやすく解説

2018年9月13日 takashi
ひつじぶろぐ
iDeCo(イデコ)とは自分で決めた額を積み立てながら、その積み立て額を自分で運用して資産形成できる私的の年金制度です。iDeCoは年金と同 …
next

スポンサーリンク

人気記事
  • 1

    Amazonの発送・配送が遅いときは問い合わせするべき理由

  • 2

    ケツ毛はなぜ生えるのか?東京の脱毛サロンを脱毛処理したら捗った話

  • 3

    ジェラートピケが彼氏のプレゼントにおすすめな理由

  • 4

    iDeCoは運用管理手数料で差が出る|金融機関を変更しないと損である理由

  • 5

    【会社員向け】ふるさと納税の始め方完全ガイド

カテゴリー
  • お金を増やす
    • 仮想通貨
    • 投資信託
  • ガジェット
  • ブログ
  • 支出を減らす
    • iDeCo(イデコ)
    • ふるさと納税
    • クレジットカード
    • ポイ活
    • 固定費
    • 格安SIM
    • 貯金
  • 雑記
キーワードでチェック
Amazon Apple iDeCo NISA ふるさと納税 ウェルスナビ キャッシュカード クレジットカード ジェラートピケ ポイ活 ワードプレス 仮想通貨 保険 固定費 投資信託 格安SIM 節税 節約 転職

スポンサーリンク

カテゴリー
キーワードから調べる
プライバシーポリシー サイトマップ 2017–2019  ひつじぶろぐ